「結婚」と「心臓の健康」の関係
突然ですが、「結婚」と「心臓の健康」に因果関係があるってことご存知でしたか?
えっ、そんなバカな。そんなこと関係あるわけがないと思われる方、大部分ではないかと想像します。しかし中には、確かに"カミさん"のしかめっ面を毎日見ていたら、胸がぎゅっと締め付けられて来るという方もおられるかもしれません。(笑!
ウエブニュースより、結婚は「心臓の健康に良い」、米研究
伴侶とずっと長く添い通す人は、心臓疾患で命を落とすことが少ないという報告は、古来より日本で言われてきた「お前百までわしゃ九十九まで、ともに白髪の生えるまで」という諺の含蓄の深さを言い得ているようです。
つまり、夫婦がともにいて支え合うからから長生きができるんだと。
研究者は、離婚した人は、何らかの血管系の病気や腹部大動脈瘤(りゅう)、冠動脈疾患、脳血管障害などの発症率が独身者に比べて高くなるという結果を導き出しているようですが、離婚するということは日ごろ伴侶との関係が良好ではなかったということになりますから、それがために日々強いストレスを受けていたはずで、心臓血管系の健康維持の観点からすれば、当然良いはずがなかろうということになるのでしょう。
まあ、別に心臓病に限ったことではないような気もしますがね・・・。ならば、せいぜい"カミさん"をいたわって、"かみさん"からも大切にしてもらうとしましょうか。(苦笑!


にほんブログ村

FC2ブログランキング

人気ブログランキング

PINGOO! ノンジャンル
突然ですが、「結婚」と「心臓の健康」に因果関係があるってことご存知でしたか?
えっ、そんなバカな。そんなこと関係あるわけがないと思われる方、大部分ではないかと想像します。しかし中には、確かに"カミさん"のしかめっ面を毎日見ていたら、胸がぎゅっと締め付けられて来るという方もおられるかもしれません。(笑!
ウエブニュースより、結婚は「心臓の健康に良い」、米研究
伴侶とずっと長く添い通す人は、心臓疾患で命を落とすことが少ないという報告は、古来より日本で言われてきた「お前百までわしゃ九十九まで、ともに白髪の生えるまで」という諺の含蓄の深さを言い得ているようです。
つまり、夫婦がともにいて支え合うからから長生きができるんだと。
研究者は、離婚した人は、何らかの血管系の病気や腹部大動脈瘤(りゅう)、冠動脈疾患、脳血管障害などの発症率が独身者に比べて高くなるという結果を導き出しているようですが、離婚するということは日ごろ伴侶との関係が良好ではなかったということになりますから、それがために日々強いストレスを受けていたはずで、心臓血管系の健康維持の観点からすれば、当然良いはずがなかろうということになるのでしょう。
まあ、別に心臓病に限ったことではないような気もしますがね・・・。ならば、せいぜい"カミさん"をいたわって、"かみさん"からも大切にしてもらうとしましょうか。(苦笑!


にほんブログ村

FC2ブログランキング

人気ブログランキング

PINGOO! ノンジャンル
<<ダブルレインボー | ホーム | 鉄の持つ意外な性質>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |