ヘビ怖がるのは本能?
ウエブトピックスより
「ヘビ怖がるのは本能」京大発表、3歳児も反応
私もヘビを目にすると一瞬身構えてしまいますが、それが本能だといわれると、直感的におかしいのじゃないかと思ってしまいます。別段京都大学の先生の研究成果にけちをつけたくはありませんが・・・。(笑!
「ヘビによる恐怖体験がない3歳児」をサンプルに選んだということですが、無垢な子どもが猛獣とじゃれあったり、平気でヘビを首に巻きつかせたりしている映像をテレビで目にすることがありますね。あるいは野生の子ザルがヘビに興味を示して近づくという映像も目にしたことがあります。これはどう説明するのだろうか?
本能とは生物学的に親から受け継いだ性質のことですよね。私の経験からしても生まれながらにしてヘビは怖いものであるという自覚はなかったと思うのですが。つまり、物心つき始めたころから、親や周りからヘビに無防備に近づくと危害を受ける可能性のある動物だということを教えられたから、あるいはネズミや小鳥を丸飲みにしているヘビの姿を繰り返し見たから、さらに周囲の大人がヘビを怖がっているのを見て育ったから、怖いと思うようになったのではないか。
親が石油ストーブやアイロンが危険であると、乳児に繰り返し教えるのと似ていますね。
まぁ~、ヘビにしてみれば、本能だ、学習だと、迷惑至極な話ではありますがね。。。


にほんブログ村

FC2ブログランキング

人気ブログランキング

PINGOO! ノンジャンル
<<How Many People Are In Space Right Now ? | ホーム | 妻に捧ぐ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |