fc2ブログ

がんになりたくなかったら・・・。


かってがんは不治の病と言われ、本人にはがんであることを隠すことが一般的でした。しかし医療技術の進歩は目覚しく、がんは種類と部位によっては完治できる、あるいは進行をくい止めることができるとまで言われるようになりました。

しかし、できるものなら医者から「貴方はがんです」だなんて、間違っても聞きたくないものです。

がんの中でも進行が早く気付いた時には手遅れということになりがちな大腸がん、このがんに罹るリスクを5つの要因から予測しようという研究報告が、国立がん研究センターが発表しています。

男性が10年間で大腸がんを発生する確率について:危険因子による個人のがん発生の予測

年齢、体格指数、身体活動、飲酒習慣、喫煙習慣の5つの指標を使って、大腸がんになる危険度を数値化して示してくれるという優れものです。

非常に簡単な設問に5つ答えるだけなので、私も実際にやってみました。
年齢で5点、体格指数で1点、身体活動で-1点、飲酒習慣、喫煙習慣はともに0点で、合計すると5点は、発症確立 1.8% となりました。

・・・ 1.8% !?

皆さんはこの数値を小さいとみますか、大きいとみますか?

ちなみに私と同じ年齢群で、もっとも悪い数値になるよう集計すると、5.9% となります。

えぇ~っ、向こう10年間で 1.8% も大腸がんになる確率があるのかよ。目一杯不摂生していても 5.9% だなんて、不摂生のやり得じゃないかという思いです。(笑!


しかも女性は統計的に差が出なかったとか。・・・納得がいきませんね。
女は、酒飲み放題、タバコ吸い放題、食っちゃ寝、食っちゃ寝のBMI25以上でも、大腸がんとは関係ないなんて、まったく持って不公平だ。(笑!


「一人ひとりの発症危険度を下げる努力目標として活用できそうだ」とは、国立がん研究センターのこの指標を考え出したチームの弁ですが、この指標をよくよく見直してみると、ほとんどが年齢で点数が決まってしまいます。

一口で言えば、歳を取れば取るほどがんになりやすいと言うことですよね。どう努力して発症危険度を下げる目標にせよというのでしょう。


「大腸がんになりたくなかったら、歳を取らないことです」だなんて、国立がん研究センターの研究チームの先生方、もう少し何とかなりませんか?(笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村