「そばは粋に食べるもの」と、野暮な野郎に言われても・・・。
昨日食べた蕎麦。

かねてより越前そばの看板があがっているのは、知っていました。一度は入ってみようと思っていたのですが、普段車で移動しているものだから、街中のメイン通りから少し奥まった少路にあるこの店は行きにくかったのです。
それがこの近くの割烹料理屋で会合があり、それが終わってぶらっと街中を歩いていたら、この店の前に行き着いたというわけ。
福井へ行った折に食べた越前そばは、平打ちのやや太めに打ったそばに辛味大根とかつお節が乗っており、その上からつゆをかけてた食べる、いわゆるぶっかけタイプ。この店のそばはやや濃いめのつゆにつけてすする、いわゆる「もり」と呼ばれるタイプ。
お品書きには、そばには竹炭を練り込んでありますと書かれていました。どうりで黒い。そうして別段大盛りを頼んだわけではないのに、ご覧の通りそばがたっぷり盛ってある。
粋が身上の東京の老舗のそば屋のおかみさんの言葉をかりると、元々そばというのは小腹の空いたときに食べるもの。大盛りなどと注文するのは、野暮の骨頂だそうですが、そば好きの私としては、そばをたっぷりいただけるというのはうれしいです。(苦笑!
さらにそばというものは、やや濃いめのそばつゆにほんの少し先をつけて、一気にすすって食べるのが粋とも言われているそうですが、このそばの食べ方にしても、やや甘めのそばつゆにたっぷりとそばを絡めるようにして食べるのが私流。・・・そばつゆのお代りをもらったりして。(笑!
まあ、そばを食べ終わった後に、「そば湯いただけますかね」などと、斜に構えて言ってみたりしましたがね。はたしてこれが粋だったかと問われれば、まったく自信はありません。(爆笑!

にほんブログ村