fc2ブログ

「白エビ」って何エビ?


昨日の昼食に食べたうどん、白エビかき揚げうどん。高速のサービスエリアで食べました。

白えびかき揚げうどん.jpg


白エビはホタルイカに並ぶ富山湾で獲れる名産品ということで、県の観光物産の一翼を担う貴重な水産物資源。このサービスエリアでも白エビのかき揚げうどんとそばの他にも白エビかき揚げ丼があり、人気メニューの表示がしてありました。

ところで白エビは、シロエビなのかシラエビなのか?

車エビとブラックタイガー、芝エビとバナメイエビの問題が世間を騒がせたことがあったことですし、あだやおろそかにはできませんね。(笑!

そこで「白エビ」を調べてみると、十脚目クルマエビ科に分類されるエビの一種。西日本沿岸に分布し、近縁種とともに食用にされる。なお、富山湾沿岸で漁獲される「シロエビ」は本種ではなくオキエビ科の一種 Pasiphaea japonica 、標準和名「シラエビ」で、エビの分類上でも全く別系統の種類である。他にも方言呼称の「シラエビ」「シロエビ」は、ヨシエビ属諸種やスジエビ類などその他の種類を指す場合が多いので注意を要すると書いてありました。

・・・なになに、「白エビ」はクルマエビだと?でも富山湾で獲れる「シロエビ」はオキエビで、「シラエビ」「シロエビ」は、ヨシエビやスジエビだって、結局「白エビ」は何エビなんだ!?(笑!


まあ、そんなことを気にかけるまでもなく、かき揚げにされた「白エビ」はサクサクとした歯ごたえで、うどんのつゆがほど良くしみた衣は舌の上でとろりと溶けて、う~むとうならせる美味しいさ。

これで一杯税込440円は、納得できる価格。ただ、シロエビなのかシラエビなのか、それともヨシエビか、はたまたスジエビか、まさかオキアミということはないだろうけれど、エビって名前がややこしい。(爆笑!





◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ