fc2ブログ

22秒の痕跡


ウエブトピックスより、宇宙の誕生はもっと昔でしたという話題。

宇宙は138億歳、従来説より1億年高齢

今を遡ること四百数十年、人間50年・・・と幸若舞「敦盛」を舞って散ったのは信長でした。現代の我々は、どうやら信長より長く生きることが出来るようでありますが、2倍生きることができたとしても、せいぜいで100歳というものでしょう。

一方宇宙は歳を1億年若くさばをよんでいたらしいということですが、1億 ÷ 137億 = 0.73% のことに過ぎません。さらにもっと根気のいる(絶望的な?)計算をしてみれば、

100 ÷ 138億 = 0.00000000724

0.00000000724 × 100年 × 365日 ×24時間 ×60分 × 60秒 = 22.8秒


人間世界のせいぜい50年や100年は、天界の時間にしてみれば僅かの22秒。まさしく「夢まぼろしのごとくなり」といえましょう。


宇宙誕生のビッグバンから間もない時期に放たれた「最古の光」を詳しく解析して作成したという、観測可能な最も初期の宇宙図とやらが同時に配信されています。

さて、これが誕生初期の宇宙だといわれても、138億年後に私が確かに存在することになる地球は、まるで地球儀のようにも見えるこの宇宙図のどの辺に位置するというのでしょう。

まぁ、存在場所を確定できたとしても、せいぜいで22秒のこと。はたして私たちは、この宇宙図にどのような痕跡を残していけるものなのでしょうか?



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ