昨晩の月が異様に赤く大きく見えました・・・。
昨晩(今日の未明)の月が普段に比べて異様に大きく赤く見えました。
車を運転中赤信号で停車しているときに運転席側の窓から撮ったのですが、あれだけ大きく赤く見えたのに、写真に撮ってしまうと大きさも色も普通に写ってしまうのはなぜだろう?

写真中央の白い光を放っているのが、その月。
新聞の暦欄を見ると、7月31日は月齢11.9とありますから、満月になる前の月なのに、ぼぅーと赤く大きく満月のように見えたのですが、写真では白いライトのように見えます。
その月の下側にオレンジやら青やらの光が見えるのが、道路の信号なのですが、この写真だけをみるといったい何を撮ったのか分からないですよね。(笑!
私の車は真南に向かって走行していて、赤信号で停車。運転席の右側(真西になります)の窓から、赤い大きな月が見えたのです。下部の青い光は私の走行する道路と交差する道路の信号だと思います。こちらが赤で停車中ですから、当然交差する道路の信号は青というわけ。その上のオレンジ色の光はいくつか先の交差点の信号がたまたま黄色だったのではないでしょうか。右下の白い光は交差する道路を走る車のライトのはず。しかしどうして車のライトが3つなのだろう?前後して走行する後ろの車のライトの片方が、前の車の陰になったのではないかと思うのですが・・・。
昨晩の月、異様に赤い光を放っていたという人おられませんか?
