fc2ブログ

「おしい!広島県」


北陸は富山県に住む私どもに言わせれば、広島県はずいぶんメジャーな県だと思うのですが、それでもこのような情報発信をして観光PRに努めなければいけないものですかね・・・。

ウエブトピックスより
〔おしい!広島県〕アクセス急増…「自虐」観光PR大うけ

確かにその「おしい!広島県」の親善大使を務めるタレント有吉弘行さんが、広島県出身だとは知りませんでしたがね。ほんとうにおしいことです・・・。(笑!

広島と言えば、原爆ドーム、広島東洋カープ、紅葉まんじゅう、厳島神社、牡蠣・・・あと何がありましたっけ・・・?意外と出てこないものです。

そこで「おしい!広島県」って何があるのか調べてみましたら、

・生産量が日本一の「広島レモン」
・なでしこジャパンに贈られた江戸時代から続く「熊野化粧筆」
・「マダコ」の産地になっている「三原」
・あんこ以外にもクリーム、チーズ、チョコ味がある「もみじまんじゅう」
・灘、伏見と並ぶ日本三大銘醸地「西条」

と列挙されていました。

ほ~、クリーム味の「もみじまんじゅう」は食べたような記憶がありますが、チーズ味まであったとは・・・、なるほど「おしい!」

こういう使い方をすればいいわけですね、「おしい!」って。


「おしい(惜しい)」を辞書で調べると、

1 大切なものを失いたくない。むだにすることが忍びない。もったいない
2 もう少しのところで実現されずに終わって心残りである。残念だ
3 いとしい。かわいい。

三つの意味がある言葉だと分かります。そうすれば「おしい!広島県」の「おしい」は、2の意味で使っていることになるおでしょう。イマイチ日光のようにメジャーになれぬ一歩手前の今市と似たような使い方をするわけですね。

もっとロマンチックな言い方をすれば、あすは檜になろうと一生懸命に励むアスナロの木といったところか・・・。「あすなろ!広島県」とも言えましょう。

ユニークな観光キャンペーンを企画した広島県に、座布団10枚!・・・拍手喝采を送ります。



◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

テーマ : 広島 - ジャンル : 地域情報