どんな8月31日を迎えていますか?
8月31日について毎年思うこと
1年の内31日まである月は七つもあって、そう珍しいことでもないのに、なぜか感傷に浸ってしまうのが、この8月の31日。
一つは、暑い夏が終わろうとしているということ。勢いのあるものもやがては終焉を迎えるという摂理に驚くのが晩夏。
冬から春へ移る時期は、冬が終わろうとしているとは言わないでしょ。もうすぐ春だと顔をほころばす。早春は人をウキウキした心持にします。
春から夏は、ジメジメした梅雨から開放される、躍動の季節を迎えるという開放感がありますね。初夏はすがすがしい印象を与えてくれます。
秋から冬へは、確かに晩秋という言葉を使いますが、ものごとの勢いの衰えを憂うるという感覚とは異質でしょう。ものごとについて深く熟考する。むしろそのような摂理についてさえも熟考してみる。「哲学の秋」と呼んだりする由縁でしょう。
そして、夏休みが今日で終わる。。。
「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもの。小学校・中学校の時に摺りこまれた強烈な印象は、夏休みとは縁遠い生活を送って久しいのに、言い知れない焦りを思い起こさせるのです。
ただ今年は、夏がやって来ないまま秋が来てしまった感じが強い分だけ、例年ほどの焦燥感には見舞われていないように思われますね。例年より少し余裕のある8月31日をむかえております。
皆さんは、どんな8月31日をお迎えでしょう・・・?
◆酒そば本舗トップページへ◆


1年の内31日まである月は七つもあって、そう珍しいことでもないのに、なぜか感傷に浸ってしまうのが、この8月の31日。
一つは、暑い夏が終わろうとしているということ。勢いのあるものもやがては終焉を迎えるという摂理に驚くのが晩夏。
冬から春へ移る時期は、冬が終わろうとしているとは言わないでしょ。もうすぐ春だと顔をほころばす。早春は人をウキウキした心持にします。
春から夏は、ジメジメした梅雨から開放される、躍動の季節を迎えるという開放感がありますね。初夏はすがすがしい印象を与えてくれます。
秋から冬へは、確かに晩秋という言葉を使いますが、ものごとの勢いの衰えを憂うるという感覚とは異質でしょう。ものごとについて深く熟考する。むしろそのような摂理についてさえも熟考してみる。「哲学の秋」と呼んだりする由縁でしょう。
そして、夏休みが今日で終わる。。。
「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもの。小学校・中学校の時に摺りこまれた強烈な印象は、夏休みとは縁遠い生活を送って久しいのに、言い知れない焦りを思い起こさせるのです。
ただ今年は、夏がやって来ないまま秋が来てしまった感じが強い分だけ、例年ほどの焦燥感には見舞われていないように思われますね。例年より少し余裕のある8月31日をむかえております。
皆さんは、どんな8月31日をお迎えでしょう・・・?

