宇宙エレベーター
こんなエレベーターのこと知ってました?
『初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で』
「地上から約3万6000キロ上空の静止軌道までのばしたケーブルを使い、人や物質を運ぶエレベーター型の装置のこと」だそうですが、そんなエレベーターってホントにあり!?・・・って思われた方多いと思います。しかも「宇宙に行くための安全・低コストな輸送手段として期待されている」というのですから、そしたらスペースシャトルも不要になって、若田さんもこのエレベーターで帰ってくればいいことになりますね。ホントにホント!?
コストのことは分かりませんが、安全な輸送手段というのがどうもあやしい気がしてならないんです。
素人目に見ても、静止軌道と地球を結ぶベルト状のワイヤー「テザー」の重量って、スペースシャトルの重量の比じゃないと思うのですが、これにかかる重力にそもそも「テザー」が耐えられるのかなと思いませんか?
いや、意外と外側に引っ張られる力(遠心力)と釣り合ったりするのだろうか?
耐えられるとして、じゃぁ~、雨風や地震・雷や宇宙空間での電磁波の影響って、考慮しなくていいのですか?
まるで芥川の「蜘蛛の糸」を連想させるエレベーターではありませんか。
この夢のようなエレベーターが出来上がったとしても、決して乗りたいとは思いません。
・・・もっとも、スペースシャトルにも乗りたいとは思いませんがね。(笑!
◆酒そば本舗トップページへ◆

『初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で』
「地上から約3万6000キロ上空の静止軌道までのばしたケーブルを使い、人や物質を運ぶエレベーター型の装置のこと」だそうですが、そんなエレベーターってホントにあり!?・・・って思われた方多いと思います。しかも「宇宙に行くための安全・低コストな輸送手段として期待されている」というのですから、そしたらスペースシャトルも不要になって、若田さんもこのエレベーターで帰ってくればいいことになりますね。ホントにホント!?
コストのことは分かりませんが、安全な輸送手段というのがどうもあやしい気がしてならないんです。
素人目に見ても、静止軌道と地球を結ぶベルト状のワイヤー「テザー」の重量って、スペースシャトルの重量の比じゃないと思うのですが、これにかかる重力にそもそも「テザー」が耐えられるのかなと思いませんか?
いや、意外と外側に引っ張られる力(遠心力)と釣り合ったりするのだろうか?
耐えられるとして、じゃぁ~、雨風や地震・雷や宇宙空間での電磁波の影響って、考慮しなくていいのですか?
まるで芥川の「蜘蛛の糸」を連想させるエレベーターではありませんか。
この夢のようなエレベーターが出来上がったとしても、決して乗りたいとは思いません。
・・・もっとも、スペースシャトルにも乗りたいとは思いませんがね。(笑!
